全国の火災発生件数(ランキング)

総出火件数、出火率の順位
(2023年のランキング)

[目次]

数値は消防庁の統計情報(火災発生件数)から出典し集計。表は当サイト作成。(二次情報であることをご承諾のうえであれば、表の転載などご自由にお使いください)

スポンサーリンク

総出火件数・死傷者等

3年連続で発生件数、死傷者数が増加しています。林野火災、車両火災等は省略(総出火件数には含みます)。

総出火件数 3万8659件 建物火災
(住宅含む)
2万0968件
死者数 1,500人 負傷者数 5,731人

都道府県の出火件数

総出火件数、火災、死者・負傷者数です。

北海道・東北

  • 出火率は人口1万人あたりの出火件数です。
  • 表はお使いのデバイスにより、横スクロールします。
都道
府県
出火
件数


負傷
者数


北海道 1,587 68 215 3.09
青森 436 46 85 3.56
岩手 383 34 70 3.22
宮城 698 32 114 3.09
秋田 318 21 67 3.38
山形 318 13 79 3.05
福島 703 44 114 3.87

夏の大雨で浸水被害にあわれた建物では、漏電火災にご注意を。冬から春は空気が乾燥し、風の強い日も多くなります。また一酸化炭素中毒による事故にもご注意を。くれぐれもご安全に!

配線器具からの火災にご注意

秋の全国火災予防運動(重点項目・ポスター等)

2024年-25年シーズンの冬の気温は平年並か低くなる予想。降雪量も平年より多くなる予想確率が高くなっています。

関東・甲信

  • 出火率は人口1万人あたりの出火件数です。
  • 表はお使いのデバイスにより、横スクロールします。
都道
府県
出火
件数


負傷
者数


茨城
出火率
ワースト
1,386 53 126 4.81
栃木
出火率4位
870 39 97 4.51
群馬 759 31 99 3.93
埼玉 1,996 84 302 2.70
千葉 2,104 67 263 3.33
東京 4,365 88 761 3.15
神奈川 2,052 55 355 2.23
新潟 612 35 108 2.83
富山 178 21 32 1.73
石川 268 20 40 2.40
福井 174 15 31 2.29
山梨
出火率2位
375 14 43 4.61
長野 847 33 124 4.14

夏の大雨で浸水被害にあわれた建物では、漏電火災にご注意を。冬から春は空気が乾燥し、風の強い日も多くなります。また一酸化炭素中毒による事故にもご注意を。くれぐれもご安全に!

配線器具からの火災にご注意

秋の全国火災予防運動(重点項目・ポスター等)

2024年-25年シーズンの冬の気温は平年並か低くなる予想。降雪量も平年より多くなる予想確率が高くなっています。

スポンサーリンク

 

東海・北陸

  • 出火率は人口1万人あたりの出火件数です。
  • 表はお使いのデバイスにより、横スクロールします。
都道
府県
出火
件数


負傷
者数


富山 178 21 32 1.73
石川 268 20 40 2.40
福井 174 15 31 2.29
山梨 375 14 43 4.61
長野 847 33 124 4.14
岐阜 709 25 101 3.58
静岡 970 45 131 2.67
愛知 2,032 71 290 2.70
三重 690 22 63 3.89

夏の大雨で浸水被害にあわれた建物では、漏電火災にご注意を。冬から春は空気が乾燥し、風の強い日も多くなります。また一酸化炭素中毒による事故にもご注意を。くれぐれもご安全に!

配線器具からの火災にご注意

秋の全国火災予防運動(重点項目・ポスター等)

2024年-25年シーズンの冬の気温は平年並か低くなる予想。降雪量も平年より多くなる予想確率が高くなっています。

近畿

出火率は人口1万人あたりの出火件数です。

都道
府県
出火
件数


負傷
者数


滋賀 392 8 54 2.77
京都 516 19 76 2.06
大阪 1,967 65 442 2.24
兵庫 1,548 49 222 2.84
奈良 395 15 79 2.98
和歌山 343 23 42 3.71

夏の大雨で浸水被害にあわれた建物では、漏電火災にご注意を。冬から春は空気が乾燥し、風の強い日も多くなります。また一酸化炭素中毒による事故にもご注意を。くれぐれもご安全に!

配線器具からの火災にご注意

秋の全国火災予防運動(重点項目・ポスター等)

2024年-25年シーズンの冬の気温は平年並か低くなる予想。降雪量も平年より多くなる予想確率が高くなっています。

近畿の冬の気温と降雪予想

中国・四国

  • 出火率は人口1万人あたりの出火件数です。
  • 表はお使いのデバイスにより、横スクロールします。
都道
府県
出火
件数


負傷
者数


鳥取 177 9 17 3.24
島根 266 9 28 4.04
岡山 743 45 108 3.98
広島 842 40 121 3.04
山口
出火率5位
587 29 68 4.43
徳島 231 8 29 3.21
香川 372 10 40 3.89
愛媛 395 16 57 2.98
高知 286 6 42 4.18

夏の大雨で浸水被害にあわれた建物では、漏電火災にご注意を。冬から春は空気が乾燥し、風の強い日も多くなります。また一酸化炭素中毒による事故にもご注意を。くれぐれもご安全に!

配線器具からの火災にご注意

秋の全国火災予防運動(重点項目・ポスター等)

2024年-25年シーズンの冬の気温は平年並か低くなる予想。降雪量も平年より多くなる予想確率が高くなっています。

九州・沖縄

  • 出火率は人口1万人あたりの出火件数です。
  • 大分県は出火率が全国1位、宮城県は5位、佐賀県は6位、熊本県は7位です。
都道
府県
出火
件数


負傷
者数


福岡 1,280 59 204 2.51
佐賀 256 9 30 3.17
長崎 437 15 50 3.35
熊本 639 22 90 3.68
大分
出火率3位
514 15 64 4.57
宮崎 443 10 43 4.14
鹿児島 678 26 77 4.26
沖縄 522 17 38 3.51

夏の大雨で浸水被害にあわれた建物では、漏電火災にご注意を。冬から春は空気が乾燥し、風の強い日も多くなります。また一酸化炭素中毒による事故にもご注意を。くれぐれもご安全に!

配線器具からの火災にご注意

秋の全国火災予防運動(重点項目・ポスター等)

出火率ランキング

出火率は人口1万人あたりの火災件数(すべての火災)です。もっとも高かったのは茨城県で4.81(全国平均は3.08)です。


都道
府県
出火率 死者
発生率
1 茨城 4.81 1.84
2 山梨 4.61 1.72
3 大分 4.57 1.34
4 栃木 4.51 2.02
5 山口 4.43 2.19
6 鹿児島 4.26 1.63
7 高知 4.18 0.88
8 長野 4.14 1.61
9 宮崎 4.14 0.94
10 島根 4.04 1.37
11 岡山 3.98 2.41
12 群馬 3.93 1.61
13 三重 3.89 1.24
14 香川 3.89 1.05
15 福島 3.87 2.42
16 和歌山 3.71 2.49
17 熊本 3.68 1.27
18 岐阜 3.58 1.26
19 青森 3.56 3.75
20 沖縄 3.51 1.14
21 秋田 3.38 2.23
22 長崎 3.35 1.15
23 千葉 3.33 1.06
24 鳥取 3.24 1.65
25 岩手 3.22 2.86
26 徳島 3.21 1.11
27 佐賀 3.17 1.12
28 東京 3.15 0.64
29 北海道 3.09 1.32
30 宮城 3.09 1.42
31 山形 3.05 1.25
32 広島 3.04 1.44
33 奈良 2.98 1.13
34 愛媛 2.98 1.21
35 兵庫 2.84 0.90
36 新潟 2.83 1.62
37 滋賀 2.77 0.57
38 埼玉 2.70 1.14
39 愛知 2.70 0.95
40 静岡 2.67 1.24
41 福岡 2.51 1.16
42 石川 2.40 1.79
43 福井 2.29 1.97
44 大阪 2.24 0.74
45 神奈川 2.23 0.60
46 京都 2.06 0.76
47 富山 1.73 2.04

もっとも低かったのは富山県で1.73(1991年以降、33年間連続で全国最小)です。

スポンサーリンク

配線器具からの火災にご注意

秋の全国火災予防運動(重点項目・ポスター等)

消防白書からの抜粋
  • 全火災の出火原因の約75%は失火。
  • 住宅火災は毎年減少(2020年までの10年間で約28%減少)しているものの、死者数は横ばい状況続いている。
  • 死者の約47%は逃げ遅れによるもの(不明・調査中をのぞく)、このうち避難行動を起こしていたものの、逃げ切れなかったと思われるものが約16%、火災に気づいたものの逃げ道がなかった、または火災に気づかなかったと思われるものが約16%。
  • 逃げ遅れでの死者のうち、おもな割合は病気・身体不自由が11%、熟睡中が約9%、延焼拡大が早く逃げ切れなかったものが約7%、消火しようとして死亡が約4%。
  • 住宅火災での死者発生時間は、午前0時~午前6時が多い(全時間帯の約1.2倍)
  • 死者が発生した住宅火災での着火(火がついたもの)で、もっとも多いのは寝具および衣類で全体の約19%。(不明を除く)
  • 死者のうち高齢者(65歳以上)が約70%で、81歳以上は全年齢層平均の約3倍。
  • 死因は火傷が約39%、一酸化炭素中毒・窒息が約37%。
  • 建物火災のうち全焼が約65%、半焼は約11%。
  • 建物火災による死者数は全火災の約80%(このうち約92%は住宅火災)。
  • 死者の発生した住宅火災の発火源は、たばこ(15.6%)、電気器具(12.6%)、ストーブ(9.3%)の順です。不明・その他を除きます。
  • たばこが原因の火災は、不適当な場所への放置が6割以上。
  • コンロによる火災の約半数は消し忘れ。
火災予防

火災の不安をなくすために

自治会・町内会向けチラシ

自治会や町内会などで世帯や個人向けに配布・回覧用のチラシです。PDFで表示・印刷できます。

まとめてダウンロード
[zip形式]2.25MB

▲上記のチラシ①と②のPDFを同梱しています。

①は一般向けチラシ、②は多言語チラシ(英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語・タガログ語)です。①はPowerPointをお持ちの方は簡単に文字等を改変できます。編集用ファイル(ppt)を同梱しています。町内の名称を追記するなど、自由に改変してお使いください。(このチラシのみ消防庁でなく当サイトで作成)

回覧板
近隣の方と協力しあい火災予防!

スポンサーリンク
地震火災の防止

消防庁が作成した動画(3分間のダイジェスト版)。地震や台風などの水害時に発生する火災について、わかりやすく解説しています。もしもの時にたいへん役立つ内容です。

地震火災発生のメカニズム等を過去の事例をもとに紹介し、対策例として家具等の転倒防止措置、感震ブレーカーの設置、安全装置付きの暖房器具の使用など。

火災原因の半分以上が電気関係って知らなかった。

台風や水害の時にも役立つね。本編も見たほうがいいよ。もっと詳しく教えてくれる。

本編動画はこちらから(約11分)[表示]

関連記事

年末年始に増える事故と犯罪11のリスク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最近の地震発生回数 関連サイト 昭和残照館